Quantcast
Channel: さの*まゆみ piano
Viewing all 3399 articles
Browse latest View live

櫻井拙朋 展 2016

$
0
0

大阪教育大在学中にお世話になった
櫻井拙朋先生の作品展が
今春も津で開催されています。

***

2010年春
わたしんちのすぐそばにある
星ヶ丘洋裁学校
Sewing Galleryにて開催した
霞 - kasumi -

絵画の伊吹拓くんと一緒にした
イベントで、
わたしがピアノ弾いて、
櫻井先生にライブペインティング
してもらいました。


6年前は、まだ
ブログする前でした。
(2010年夏から始めたので)


その時の櫻を思い切って出品してくださった
ということなので
これは行かねば。


{3279BF2D-0E12-463F-B0C9-AD740A43942F}

・・・と思って会場に入ったら
偶然、伊吹くんも来てた。




櫻井先生には、
大教大の学部生の終わりごろから
院生になってからも
しつこく水墨画の授業を受けさせていただき
その日に描くお題の
お花やら果物をちゃっかりもらって帰る・・・

という感じで
目一杯お世話になりました。

音楽もいろいろお詳しいので
一緒にリフシッツのピアノリサイタル行ったり
ボストリッジのシューベルト聴きに行ったりも。


===


作品展は、
今週末の日曜日までですが
タイミング合う方は、ぜひ。


{411097ED-D6F6-4C1F-ABFE-210EA7021974}




櫻井拙朋 展
2016/03/09(水)~03/13(日)
10:00~18:00
最終日17:00まで

三重画廊
津市中央18-19



{1EDBAC72-E53A-4EFA-9FE4-CA090A912119}

昨年末、
イングリット・バーグマンの大ファンの方が
企画した特別展を
三重画廊でされたそうです。

その時の図録、
表紙が櫻井先生の画でした。

「凱旋門」の頃のバーグマンだそうです。


カサブランカぐらいしか
イメージないので
また映画も観てみよ。




星霜珈琲店(天満)

$
0
0
あれから幾星霜・・・


とかの星霜って
めっちゃ綺麗な言葉。



{2F042D4D-D66F-4F8A-89B3-C0CCFCE6C249}

そんな美しい言葉がぴったりの
星霜珈琲店。


でのレッスン前に
行ったことないところに
行ってみよ~と思って、
天満橋を渡り、
天満橋の対岸をプラプラ散歩してました。


{C224F323-16C0-4F7A-86B8-14D5FBEF2785}

印のところがinksで、
その丁度、対岸のところが
星霜珈琲店。

天満橋~土佐堀通り~天神橋~と
ぐるっと四角く、ゆっくり歩いたとして
たぶん、30分かからないぐらいです。




大川の北側、南天満公園があったり
テニスコートがあったり、
タクシーの運転手さんとかが
車停めてゆったりしてたりと
憩いの通りになってます。

{B6253474-15C9-43B1-A3E0-22DBC343BC9D}

コーヒーも幾つかあって
この日は#no2ブレンドのソワレを。

お昼にソワレ。

2パターン抽出しかたを選べて
濃いめか、あっさり目でカップやや大きめか…
と聞いてもらえます。


濃いめで。

すごく香りも味も好みですけど
秀逸なのは、後味のスッキリ感でした。

時間経ってから(にぶい)、
キレが全然ちがうな~と思って感心。
他のブレンドも楽しみです。



置いてる本も、

星の王子さま
陰翳礼讃

とか、、、


うんうん、って感じで
手ぶらでもゆっくり堪能できる空間です。

ケータイばっかり触るの
いいかげんやめとこ、
と思ってるので
本読んだり
スケジュール帳の確認したり
楽譜整えたり。。。

{9A2E5270-69AE-4E1D-95CA-D7A49C8BFC99}


何気なく見た活字に
うっかり誤字を発見すると
無意味にがっかりしたりして。。

もうこれは習性ですね、しゃーない。

{5DD4EB07-3C17-48AA-8D91-B2831FB364B5}

いろいろパーツも凝ってて
他のメニューも気になるので
再訪決定です。

SESAMO(三条木屋町)

$
0
0
{87A59135-72DE-4FD0-B7BB-2A77B339F89F}

スペインバルSESAMO

月一回ぐらいのペースで
新谷キヨシさんが
アコーディオン弾く時に
聴きに行きます。

ミュゼットの曲とか
オリジナル曲とか・・・


次回は4/16(土)予定だそうです。


{DA4CA72C-DAA7-47C2-BAD5-EDD6BFF66803}

牛肩ロースのグリル
片口鰯の酢漬け
ポテトのアヒージョ
生ハム・・・

with CAVA


見ず知らずの人に
「よく食べるねー!」と
言わしめる、わたし、、

今後「特技は?」って聞かれたら、
健啖家
ってことにしよう。

春のビュッフェ@京都タワーホテル3Fレストラン タワーテラス

$
0
0

京都駅から直結の、
京都タワーホテル3F
レストラン タワーテラスにて

{2A52BCC9-DB24-4D0F-A58D-6376B76FF5CA}



SLOW & RELAX
和の食材 × カリフォルニア

というコンセプトで
ビュッフェが展開されています。


NYのセレブからブームとなったような
スーパーフードなどをはじめ
フレッシュなお野菜、
京都ならではの食材を取り合わせ
多彩なお料理が提供されます。

このメニューは、
3/1(火)~5/31(火)まで
実施されるそうですが、
春休みの特別企画ということで、
今週末と来週末の土曜日、
ランチタイムに
アコーディオンを弾きます。


2016/03/19(土)
12:00~12:15頃/13:45~14:00頃

2016/03/26(土)
12:00~12:15頃/13:45~14:00頃


ぜひ、タイミングの合う方は
ランチとご一緒に
アコーディオン演奏を
お楽しみいただければと思います。

ちなみに、3/20(日)は、
菅野稔子(かんのとしこ)さんが
アコーディオン演奏されます!


ランチタイムは各回90分
11:30~13:00
13:30~15:00
二部制となっています。


ディナータイムでのご提供や
お得なフリードリンクのプランもあります。




ビュッフェは、
お得なWEB予約特典なども
あるようです。

詳細は、こちらをどうぞ。

ご予約・お問い合わせは
レストラン タワーテラス
TEL 075-371-3370

===

お食事の前後に
京都タワーも併せてお楽しみください。
わたしも下見がてら
楽しんできました・・・!

{088667BC-A920-4812-A6EE-10E1CCB27CA1}

京都タワー展望台に行くには
11階で、エレベーターを乗り継ぎます。



{02296390-E54F-4812-B043-6BD4AE422C28}

Wi-Fiも飛んでて、今どき便利ですね。
京都タワーのキャラクター
たわわちゃんも
あちこちにいます。

{9C0E0325-F789-4301-A495-CAEF06C30273}

展望室3Fのスカイラウンジ空KUU

眺めもよく、
ゆったりしたBarです。
18:00まではハッピーアワー。
夕暮れどきから、夜景のときまで
綺麗な景色がきっといい感じです。

{7BCF257B-75F0-43FF-BE7F-19C6244298D0}

地下3Fには、
年中無休の大浴場もあります。
今度行ってみよ~。


うさぎのアトリエぴょんぴょこぴょん(京都先斗町)

$
0
0

{743C2116-48CA-4FB7-98A4-0833C05AA15F}

神戸とかいて
かんべくんのお店です。

かんべくんは、寝屋川高校の同級生です。



うさぎのアトリエ ぴょんぴょこぴょん

という、
京阪電鉄「祇園四条」駅を降りて、
鴨川渡って、
先斗町を少し上がるとあります。



{81CA172F-3A21-448F-92FF-ACD6B6F8E8AF}

うさぎの可愛い小物がメインの
雑貨屋さんです。


{2BCD9151-65B6-4ADB-B921-F019587A715A}

まちづくりに関する
様々なイベントや
お花を軸にした取り組みなど
面白いこともいろいろ展開しているようで。



気に入ってるお香があったので
求めました。

箱から出して立てといて、
乾燥させてから使うといい

ってことと、

めっちゃ広い空間でもない限り、
1~2cmぐらいに短く折って
焚くといいよ

って教えてもらいました。


そらそーですね、
お寺でもない限り、
ふあっと香れば、充分です。

{9D6FB4DF-6F2B-458C-884D-D4920B4D9B08}


京都にお越しの際は、ぜひ
お立ち寄りください。

なんと夜の23:30まで開いてるそうです。

さすが先斗町・・・



ぷらっとお食事の後に
界隈をお散歩しつつ・・・
いい感じの風情をお楽しみください。

カラフル・コンサート vol.11 @天満橋 inks music salon

$
0
0

inks music salon 
インクス・ミュージック・サロンも
おかげさまで、一年無事にまわりました。

今後ともご愛顧のほど
よろしくお願いします!


{93E56374-1428-4CF8-AB83-C225CFB03B20}

今回は、
北大江のご近所さん
マルゼンボタンギャラリーで
開かれていたマルシェで
先日ゲットした花柄シャツ。

アコーディオンで弾いてるのは
ベサメムーチョです。

だるい感じのアレンジで。


ピアノソロは
リストの「ため息」を。


形容するなら、、

・・・っ 、、ふー・・・

って感じのため息でしょうか。。
はい、分かりませんね。


{4B0D3541-907A-41DF-A6EA-76FB82E28D58}

トランペット西川綾子さん
Enescuのこの曲は
ほんと美しいのでまた弾きたいです。


{4310668A-92BE-441D-8E08-2EC50FAD6784}

フルート神谷あゆさんも捻挫から復活。
「しあわせのかたち」って
どんなんでしょね。

と思いながらピアノ弾きました。

{6CF966BF-61AE-4F42-8529-F66F460A57BD}

ゲスト金澤峻くん と
中松優香さんによるデュエットは
豪華な副音声でお楽しみいただきました。


何のことやろ・・・

と思う方は是非
カラコンにお越しいただいて、
生でお楽しみいただければ幸いです。


{85F1A775-4DBC-49E6-9251-521B2588E187}

来月は4/20(水)19:30~!
カラフル・コンサート vol.12です。

オープニングコンサートを
昨年4月にして、カラフルコンサートは
5月から始めたので
これで一巡です。



あっと驚く
カウンターテナー二重唱や、
「揉めない・・・(仮)」という
謎の企画も。


イベントページから、
ぜひご予約ください。
お待ちしています!

のろい

$
0
0

にしのまちに
ピタパという
ゆうしゃがいました。


「ぼくは、どこにでもいけるぞ!」


じしんたっぷりに
ぼうけんにでかけます。


そのひのセンシュウは
あめでした。

こんなひは
ハンワセンが
あらぶるかもしれない・・・


いやなよかんはあたり、
きたへすすむみちは
たたれてしまいました。



{55363E2F-0585-41F5-A270-A320BD0E4B90:01}

《リンクウタウンで
ナンカイにのるのじゃ。》

てんのこえが、そうつげます。

いそがばまわれ。
みなみへむかう、ゆうしゃピタパ。



{F6D003C0-F61D-421B-9860-379EA09D864C:01}

なんということでしょう。

リンクウタウンには
いきばをうしなったひとが
あふれています。
やねは、もはや
やくにたたないほど
よこなぐりのあめです。

かさをさして
みんなじっとたえています。



それもこれも、
ハンワセンのせいだ・・・

だれかの
こころのこえが、もれています。


{61737932-C380-4832-BCC0-49DB6B608152:01}

おりよく、とおりかかった
ラピートをつかまえ、
きたへむかいます。


{5111ED11-7DE3-4419-90A3-34680FC69AEB:01}

ひとときのやすらぎを
ラピートβがもたらします・・・


{69275284-0EE4-4271-9428-DD2A880F81CC:01}

ようやくたどりついた
テンガチャヤで
ナンカイのばんにんが
こういいました。


【かわいそうなピタパや、よーくおきき。

おまえはね、
のろいにかかってしまったんじゃ。

その、のろいをとくには、
とにかく、JRをさがすがよい。

そして、このおふだをわたすんだよ。】


クマトリで、うかつに
タッチしてしまった
じぶんのおろかさをなげいても
しかたありません。


のろいにかかったピタパは、
あきらめそうになりました。

もうだめだ・・・
うごけない。

そのとき、
スルットを
しょうかんすることができました。




{B7CEE257-6356-4FC3-B4E5-286296A19D90:01}

つちいろのみちも
こんなひにかぎって
いろいろあったんだ・・・


ピタパは、
スルットとともに
たびだちました。

===

つぎのひ

のろいをとくために
テンマの
みどりのまどぐちをたずねると

「ここには、のろいをとく
そうちはなくて・・・」

と。

かいさつかかりいんが
ほかのぼうけんしゃのあんないなどで
せきをはずしているときには
もう、どうしようもないという・・・



またひとつ
かしこくなったピタパでした。



===


だいぶん前に
書くだけ書いて、
忘れてた物語です。


▼阪和線 乗車心得(佐野の私的見解ver.)

時間があったとしても、
次の電車でいいや。
と見送らない。

次の電車は来ないかもしれない。
この電車も、止まるかもしれないと
常に覚悟しておく。

食糧、飲料を確保。
4時間ぐらい閉じ込められても大丈夫なように。

トイレは済ませておく。

ケータイ電話などの充電は、ぬかりなく。
充電が切れると
遅れます、の連絡や、
回避ルート探索もできない。

うかつにICカードを
JRの改札でタッチしない。

振替輸送票は、一応ゲットしておく。
無意味かもしれないけど。

タクシーや、ラピートなど
南海乗車券、特急券が買えるぐらいの
現金を持っておく。


===


阪和線ユーザー7年ともなれば
いちいち腹立ててるのも面倒なので
こんな風に
童話仕立てにしてみたりして。

遅れることは仕方ないです。ある程度。
問題は、そのあとの情報です。



Twitterで、ほかの人が投稿してる
阪和線に関する情報見たりするのも
けっこう和みます。



JRに就職してる教え子もいます。
元気でめげずにつとめてるだろうか。
時々、気がかりです。

阪和線も新型車両が走ってたり
関空いきたいのに
和歌山ゆきに乗ってる外国人の人に向けた
韓国語中国語のアナウンスが入ったり
いろいろ工夫してはるようなんで
今後に期待しておきます。

よろしくお願いしときます。
(↑泉州的な表現)

粟津温泉のとや、お取り寄せ逸品

$
0
0

{F86B1A73-8615-4604-94A8-ADB231BE656A:01}

ビジュアル的に
写真を撮るのが難しい一品ですが
ものすごく美味しかった逸品です。


いま行ってみたい温泉とかお宿が
いくつかあるんですけど、
そのなかのひとつ
粟津温泉の「のとや」さんから
取り寄せた
手作り、無添加の烏賊の塩辛。
ゆず風味。

のとやさんの
Facebookページの写真が
いつも、闘志が湧くぐらい
美味しそうにみえて
しょうがないんです。


夜中のステーキ丼とか。。

もちろん温泉も魅惑的なんですがね、、、

{1FF9EB5B-C9DA-4546-B424-DDB7344ED33C:01}

鰤の蕪寿司も
めーっちゃ美味しかったんですけど
やっぱりいつかは現地で
蟹とか食べたいなぁ。。




ビュッフェ × アコーディオン @京都タワーホテル

$
0
0

京都タワーホテルでの春休み企画、
ランチビュッフェでのアコーディオン演奏、
第一回目が完了しました。



{0335686D-7AA4-4EE9-BD95-A7943BA4EC7C}

控え室(豪華!)での様子・・・
赤富士の画と京都タワーの写真が
飾られていました。


せっかくなので、めいっぱい
春っぽい花柄のワンピースで参りました。


{14C14ADA-A722-4E2E-A4B4-990A743A8080}

ゲストがいらっしゃる前の
レストランタワーテラス。

ご存知、京都タワーの真下です。

{1790170D-70A7-43F8-A2F4-1D26BC600390}

たわわちゃんには
まだ会えず・・・

{594D45BE-8954-4246-B23F-CCAD7844F97B}

Prayer Roomも
きちんと用意されていて
さすが、世界各国からの
ゲストが訪れるホテルです。


京都駅から地下で直結、エレベーターですぐ。
レストランも、
ほんとゆったりした空間です。

{B3D917EB-07E3-4C93-950B-FE7D8318E989}

厳選された素材を
的確にアレンジして提供されるお料理は
どれも美味しそうでしたよ~。


みなさん思い思いに、
お食事やおしゃべりを満喫されていて
わたしもリラックスして
演奏させていただきました。


3/20(日)は、菅野稔子さんによる演奏で
来週3/26(土)は、またわたしが演奏します。



近隣の美術館や博物館では
モネ展や、春画展など
魅力的な催しもいろいろありますので
京都の春をゆったりと満喫しに
ぜひお運びください。



寺尾正教員による最終講義 @ 大阪教育大学天王寺キャンパス

$
0
0

{0231A2DE-6964-45B3-A4BD-8B38ACB44868}

ひっそり飾ってあった
「師」の瓦。



柏原のベートーヴェン第九でもおなじみ
寺尾正先生の最終講義を
聴講してきました。

ちなみに今は、国立大学も
独立法人化したので
「教官」ではないので「退官」とは言わず
教員の退職、だそうです。


・・・と言っても、特任で
まだあと一年は残るそうですので
残念がってる門下生のみなさんも
猶予があります。

今のうちに
大阪教育大学、柏原キャンパスの
寺尾研究室へどうぞ。


***


天王寺キャンパスは、
教員免許の更新講習以来や。


砂かぶり席でした。
"寺尾" だけに、、、


{0A8195D3-8D3B-4211-AAB5-8603A4977E6B}



これから先
音楽というジャンルが
学校教育からおいやられていく
傾向にあるのを
どう変容させるか、

歌を楽しむにはどうしたらいいか

・・・という内容で、
いつもと変わらぬ感じで進みまして。


講義の中で紹介されてた、
ヌスバウムという経済学者による著書に
「歌を歌うことは、
自分の体を大切にすることにつながる。
ひいては
自分にとっての幸せを
追求することにつながる。」

といった記述もあるようです。
経済学者がそういうこと言うのがまた
おもしろいです。




{9CDC25A1-095A-475A-9195-CB7E0E61DE06}

関係者
アンサンブル・ダッフォディルのみなさんによる
デモ演奏や、
受講生のみなさんで実際に歌ったり。


「故郷」と、
小学校の卒業ソングの定番
「旅立ちの日に」を
伴奏させていただきました。

仕込みか?・・・って感じの展開でしたが
サクラでも仕込みでもなく。


{B2B13293-3058-4D88-A30A-82E0F0B48AAC}

茶話会。


{E00514CC-AEFF-4F9C-B200-2270710EE692}

お気づきでしょうか、、、

{24D5487B-46AF-4BB4-AA2A-96B629335C40}

寺尾先生、小島先生、田中龍三先生の
トライアングル。



{7F01D748-1CD8-4A9F-9A40-0D80B36A19E1}

大教への裏道(天王寺ミオからの)で
ミモザがきれいに咲いてました。


寺尾先生曰く、
自然の移り変わりを大切にし、
誰もが音楽が好きになるような
授業をしてたという
小学校教員だった
お父さんの影響が大きいそうです。


寺尾先生へのメッセージを
現役生がまとめてくれるということで
わたしも提出しました。
100-200文字程度の字数制限が
めっちゃ難しい!

===


「さびしいカシの木は、ぼくみたいだなぁ。」
藝大つながり、木下牧子さんの『愛する歌』を
いち早く教材として使っていた頃の寺尾先生の言葉。
大阪教育大山のてっぺんで、
日に向かい、木陰を成し、実りを与えながら
ひとり静かに過ごす先生の研究室には、
専攻を問わず様々な人が集っていました。

そんな寺尾先生に
「さのちゃんは、穿った見方をするなぁ。60代か?」
と言わしめた当時20代のわたしですが、
歌曲やオペラのピアノでお仕事ができるように
鍛えていただいたおかげで今があります。
ありがとうございます。


{F1354CCB-947C-42A7-AA07-FBC8B8D5BE79}

ちなみに、寺尾先生が指揮をする
アンサンブル・ダッフォディルは
今週末3/27(日)
ムラマツリサイタルホール新大阪で
演奏会があります。


{4980F85B-5696-46BB-BD15-B20DD95EF91C}


$
0
0
{4CB38927-A113-4698-9C86-1F2F944CB132:01}

翠香園(枚方)



{8F90679A-513F-4DB6-B6F1-4E2DCD868BCB:01}

芝川ビル(淀屋橋)


なんか、こういう模様も
ええなーと思うのと
どうも思わないのもあります。



{39E1C6ED-2B2C-4DC0-A56B-4C4606072B78}

事務所前の
JR環状線高架越しに月。
若干、廃墟チックな
高架のテクスチャ・・・


暮れる前の明るい空とか
夕暮れすぐの月が
めっちゃ大きく見える
今回の満月は
半影月食というタイプの
月食だそうです。


ヴェネツィア訪問中の
歌の先輩のFacebookで
誕生日である3/22に、
「3月22日通り」と出会った、
というのを見て
イタリア行った時のこと
思い出してました。


どこまでいっても
絵になるヴェネツィア。

そこで見える満月はまた
印象深いでしょうね。

また行きたいなぁ。


PR: 毎日のアレを変えるだけで、毛穴レスも夢じゃない!?

山のにおい

$
0
0

{CA6C534E-9A93-4863-B47D-9EA8CBF90AF3}

今日は、枚方の山の方の福祉施設にて
訪問演奏をしました。

合唱団のみなさんが
いろいろと仕込みをして
小物もフル活用しての演奏です。



施設の職員の方が

最初に沈丁花、
次にヒサカキという
榊に似てるけどちょっと違う
葉っぱの、ガスっぽいにおいがしてきて
順番に春になっていきます。

ってお話をしてくださいました。


ちょうど中庭に
一本、早咲きの桜があって
眼福。


***

{0FAE1EA4-CFBD-4973-9582-B42A4CC27880}

こちら天満橋の大川の桜は
まだまだ蕾です。


夜は、
また別のケアセンターでの
訪問演奏のリハーサルでした。


{63E1CE12-C3E3-4CB7-A48F-98C7CD202F0F}

inks music salon 
インクス・ミュージック・サロンの下にある
焼肉の名家さんで晩ごはん。
夜は冷えるので
あったかいもん食べたくなります。

今度はお肉も焼きましょうかね~。


レッスン、のち懇親会

$
0
0

{0F763F76-279A-4498-9BAC-7F3797B9916A}

北大江公園の桜の蕾

もう少しで咲きそうなのもあれば
もうほころんでるのも。

タイミングも、花と同じで
人それぞれですなー。



inks music salon 
インクス・ミュージック・サロンにて
新規のレッスンも色々あったりで
久しぶりに大学受験のための
ピアノとソルフェージュを
見たりしています。

これはほんと
自分を見直すいい機会です。。


{FA3332B1-8B16-4E71-8905-7FCE54E43CAB}

そして、inksの下に入っている
3Fのメンバーのみなさんとの
懇親会。

inksから南へ坂を登るのですが、
歩いて1分のお店へ。

ラ・テッパーニャさんは
北大江たそがれコンサートでも
協賛していただき
お世話になっている美味しいイタリアンです。

飲み放題3時間つきで3500円~と
かなりお得です。

楽器のつながりや
タテヨコのネットワークなんかもあって
色々おもしろいなぁと思います。




世界の音楽紀行 vol.1 @ヘヴンズ・カフェ(大阪・十三)

$
0
0

来月のliveが
俄かに立ち上がりました。


inks music salon 
インクス・ミュージック・サロン

で毎月第3水曜日に開催している
カラフルコンサートでも
度々出演してくれている
しどー君、こと、金澤峻氏の緊急企画‼︎ です。

ちなみに「しどー」君は、
某、獅童氏に
似てることが由来だそうです。


フルーティストは、
今回が初共演の藤田紗織さん。
色々ご縁が広がりますね~。



お歌の相方を務めるのは
先日、教え子君たちとの舞台で
華麗にガガ様も歌い上げていた
inksのヴォーカル講師
中松優香さん。
カラコンで、脳内リピートやみつきになった
「ウスクダラ」も再演です。



インド映画、けっこう好きなんですけど
ピアノ伴奏する機会は初めてなので
なんか、、、とにかく
おもしろいことになりそうです。


そして、ピアノソロは
大好きなガーシュインの「3つのプレリュード」

ポップで小気味いいカラッとしたこの曲ですが、
深澤学さんに、
パーカッションで
さらなる彩りを盛り込んでいただきます。
どんなんなるか、わたしも興味津々。
ぜひ、お楽しみに~。



会場は、
コーヒーにもこだわったお店で、
liveもたくさん展開されている
HEAVEN'S CAFEさんも
初めてなので、それも楽しみ。

梅田から阪急電車で一駅、3分です!
十三=じゅうそう、でお待ちしてます。




ご予約はお早めに!
佐野真弓 arco1213@gmail.com
または、下記、主催の金澤氏まで
ご一報ください。


{ED9853F0-57F1-4CC7-83BD-18DF8FBA4741}

「しどー」こと、
金澤峻の渡米カウントダウン緊急企画 !!
めくるめく世界を音楽でめぐる旅、
果たして何カ国語が飛び出すか??!!

***

★SiDo presents
【世界の音楽紀行 vol. 1】

▼日時
2016年 4/16(土)
18:30 開場 / 19:00 開演

▼会場
HEAVEN’S CAFE 
ヘヴンズ・カフェ
〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-2-1
阪急電鉄「十三駅」東出口より徒歩6分
TEL:06-6309-7527

▼入場料
1drink付き 前売 ¥2000/当日 ¥2500

▼出演
Vocal 金澤 峻・中松 優香
Flute 藤田 紗織
Percussion 深澤 学
Piano, Accordion 佐野 真弓

▼プログラム予定

ロシア:黒い瞳  Очи чёрные
インド: 映画 Desi Boyz より ジャク・マル・ケ Jhak Maar Ke 
ネパール:絹のサリーがひらひら Resham Firiri 
トルコ:ウスクダラ
アルプス:おいらはヨーデル聴くのが好き Einen Jodler hör i gern  
アルゼンチン:リベルタンゴ(A. ピアソラ)
アメリカ:3つのプレリュード(G. ガーシュイン) ほか

▼ご予約・お問い合わせ
金澤 090-5163-2666 
shunkanazawa@gmail.com


京都タワー大浴場〜YUU〜

$
0
0

{03512A1A-DD9B-4285-949A-67E3F596971B}

浮かれた感じの薔薇柄シャツで。
ネイルは、学校現場に行かないときのみの
仕様です。


今日の
レストランタワーテラスは
ご予約のお客様で満席ということで
飛び込みで来てくださった方は
残念ながら、ご利用いただけず・・・

京都駅すぐなので
ほんと便利な立地ですし
またあらためて、是非どうぞ。


朝、京都駅地下街のポルタに着くと
色めき立つ空気の先には
舞妓ちゃんの群れが・・・

{8EEBAE7B-3DB6-4C30-B2E0-ABAB486060B8}

写真撮って、
SNSに載せてもいいですか?と尋ねると、

「京おどりの宣伝も、おたのもうします~」

とのことでしたので
仰せのままに。


==

{9CFC2652-DC34-41EB-B35A-1C31F9907964}


第67回
京おどり

2016年4/2(土)~4/17(日)
宮川町歌舞練場(京阪電鉄 祇園四条 川端下ル)
by 宮川町歌舞会

==

行きなさいよね!!
いい?わかった?!

・・・宣伝おわり。

舞妓ちゃん、憧れます。
何故ならわたしは
洋服が似合わない撫で肩JAPANだから。。。


===


おかげさまで
アコーディオンは
楽しく演奏させていただきました。
演奏めがけてお運びくださった皆様
ありがとうございました!


そして、
空き時間もフルに楽しみました。


さて地下3Fの大浴場へ。

{4F1CC93D-C6E2-4B96-955F-64DA66C6767B}

ご宿泊の方は、
入浴料に割引があります。

なんか他にも
クーポンとかも存在するようです。

貸しタオルが一枚ついてて、
アメニティなど一通りあるので
手ぶらでも大丈夫です。


{D651F11C-9F3B-4D76-A90E-C81CB9FFBD87}

さくらの香り湯は、
ほんとの桜の葉っぱと花びらが
晒しの袋に入ってて
ほのかに香るので、
桜餅の気分です。

おそらく男湯のほうが広いと思いますけど
女湯もきれいで工夫してあって
快適でした。

小一時間ほどあったら、
汗を流して、
さっぱりしてから
ゆっくり次のこと楽しもうかなー
とか、お仕事がんばろかなー、とか
活用できるお湯だと思います。

==

そして、レストランタワーテラスは
ランチ・ディナーのビュッフェも人気ですが、
ベリースイーツのビュッフェも
好評につき延長するそうです。

{B89FDD5E-895D-4AAF-881E-468CE3A08C48}

自分で作るシュークリーム
自分で作るタコス

とか・・・

楽しそうです。

日にちが決まってるそうですので
詳しくはレストランに
お問い合わせください。

{1CE53F20-7E50-454E-9434-2A8631CD5BFB}




chill me out !

$
0
0

関西は夜も雨が降ったり止んだりですが
人間ってそういう
自然の動きや変化から、
集中力の方向がぜんぜん変わったり、
ほんとに影響を受けやすいんだなーということが
客観的によくわかる一日でした。


{C9DA0FB6-1948-4965-82E1-7F85DF2916E4}


こちら
チルドの551。
ぜんぜん、においません。
平和な車内。

新幹線とか空港の
一部の551でチルド商品は売ってます。


高校の同級生んちに
泊めてもらうので、お土産に。

{047A8D13-A01E-48EB-99F4-E04387C150E7}

親切で気の利く
JRのお兄さんのおかげで
電気を確保しつつ東へ向かってます。


そう、明日は
吹奏楽ソロコンテスト全国大会の伴奏です。

{EE9BADCB-4526-41BD-AA6B-DA30F36E653F}

東海大学付属仰星高校吹奏楽部
アルトサックスの1年生の
ピアノ担当です。


神奈川県・昭和音大が会場です。
お近くの方はぜひ
会場にお運びください。


{8633ECD3-BCC6-4C49-9329-53E631C9CEA2}

日曜午後は、大山崎で
京都ゲヴァントハウス合唱団のリハでした。

シューベルトのG-durミサは
弾いてると落ち着く・・・がしかし
そればっかり弾いてるわけにいかないので。


{99C9A08A-252D-41B3-A2C4-1917217C80BC}

午前中は、
岸和田市少年少女合唱団の
卒団式。

卒団生に、もらったクッキー。
マメだ・・・‼︎ じーーーん。感動。

こういうマメさを
どうしてどうしてわたしは
失ってしまったのだろ~。
(それは、オーブンがないからです)

いやそれだけちゃうやろ、、、

というツッコミはさておき
作るのは好きなんやけどな~。



わたしが、岸和田市少年少女合唱団に
関わりだした2006年当時に
ちょうど入団してきた子たちなので
感慨深かったです。




{4E651E67-C2B7-4C92-A8AD-73B1220CCAD7}

泉州の桜は、早くも見頃を迎えそうです。

第20回 中学生・高校生 全日本管打楽器ソロコンテスト 結果速報

$
0
0

3/28(月)昭和音楽大学(神奈川)の
ユリホールで
ソロコンテスト全国大会が
開催されました。

{B853E1EE-CAEA-4218-BD3F-5E3883CDEC55}

わたしが伴奏を担当した
新田侑李さんが
審査員特別賞の福本信太郎賞受賞でした!

{E458D2EB-326D-4942-A415-C235EF8504CE}

高校生は、全国9つのエリアから
28名が参加でした。

{CAE22E41-684B-461D-9912-DA1D9D50C6B2}


サックスの先生から
評価していただけたのが
とっても意義のある特別賞でした。

サックスのもつ美しい音色と
低音の発音にも丁寧に取り組めていたことや
プレリュードからカデンツまでの表現も
心を動かされるいい演奏でした、
とのご高評でした。

今後、また次に向けていろいろがんばってね、
とあたたかいお言葉をいただいて
嬉しそうな新田さん。
わたしも嬉しい。


持ち時間は4分間なんですけど、
楽器によって
曲によって
演奏者によって・・・

ほんと様々だな~と感じます。


こういう舞台で、
わたしも演奏できて
エキサイティングな経験になりました。

どうせならこの曲もまた
いつかどこかで
全曲通して演奏してみたいです。




以下、結果発表など。

===

▼審査員(敬称略)

井手詩朗(ホルン)
北村源三(トランペット)
関口 仁(クラリネット)
福本信太郎(サクソフォーン)
八木澤教司(作曲)


◎中学生部門

第1位:岩﨑真琴(トランペット/兵庫)
第2位:小村結衣(マリンバ/愛媛)
第3位:須納瀬琳香(トランペット/鹿児島)


審査員特別賞
井手詩朗賞:古澤奏絵(アルトサックス/宮崎
北村源三賞:宇名根叶多(ホルン/栃木)
関口仁賞:平沼しおり(クラリネット/北海道)
福本信太郎賞:放生幹也(アルトサックス/神奈川)
八木澤教司賞:渡邊歩紀(マリンバ/千葉)



◎高校生部門

第1位:内藤朱里(アルトサックス/山梨)
第2位:黑河真生(ホルン/愛媛)
第3位:堀本真美愛(パーカッション/長崎)


審査員特別賞
井手詩朗賞:田嶋詩織(ホルン/宮城)
北村源三賞:畑崎真友子(ファゴット/東京)
関口仁賞:篠田亜由海(クラリネット/愛知)
福本信太郎賞:新田侑李(アルトサックス/大阪)
八木澤教司賞:田中大智(スネアドラム/宮崎)


===


ちなみに・・・


次回、来年の
第21回 ソロコンテスト全国大会は
2017年3月27日(月)
国立(くにたち)音楽大学にて
開催予定だそうです。


【予告】2017年1/28(土)佐野真弓ピアノ・リサイタルvol. 3〔闇〕

$
0
0

わたしの中の勝手なルール



ブログで顔文字は使わない
体調云々のことは書かない

などなど・・・

だからなんやねん、って感じですが
まぁ勝手に決めて
やっているわけです。


4年に1度
オリンピックの翌年に
リサイタルをする

・・・というわけで
閏年の翌年
つまり来年が
わたしのリサイタルイヤーです。


{E82E8CED-AC1D-4D13-B64F-047A9228652A}

リサイタルする、というと
中高生とかに必ずといっていいほど
「・・・ジャイアン?」

と言われます。

リサイタルの場合
わたしは歌いません。

ミカン箱にも
空き地の土管にも乗りません。


ただただ、ピアノを弾きます。

===

2009年3月
門真ルミエールホール小
vol. 1 〔揺〕


2013年9月
寝屋川アルカスホール
vol. 2 〔映〕


2017年1/28(土)14:00開演予定
大阪梅田ザ・フェニックスホール
vol. 3 〔闇〕




そして、
おそらく4回目の頃には
地元・枚方市に新しいホールが
建ってるハズ・・・ですよね~。
と目論んでます。



みなさま
お忙しい頃かと思いますが、
なんしか4年に1度のリサイタルなので
みなさまの2時間を
佐野真弓のピアノを聴く時間として
いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

正式なフライヤーなど
詳細はまた後日お知らせします。

===

Sano Mayumi piano recital vol.3
〔闇〕
sat. 28th January 2017
14:00 start / 13:30 open

The Phoenix Hall
Umeda Osaka






乾通り一般公開

$
0
0

皇居の乾通り一般公開。

お天気いいと
人間がたくさん活動してるので
ものすごい人出でした。


{54AE97FB-9BA0-4881-9054-34692FC8D059}
千鳥ヶ淵。

赤、白、黄色、ってかんじで
きれいでした。



皇居の中より、外周の桜が
先に咲いてました。
昨日きょうは、もう中も見頃かも。




皇居行ったことないし
行ってみよ~
{EE3C7BF8-2332-4FD8-83CE-546CAC07FD29}

白鳥もおるし~

・・・という気楽なかんじは
ここまで。

{F10CC45C-2D44-4146-AF0B-E9B644A2333E}

坂下門からの一方通行ですが
まずこの手荷物検査と
ボディチェックの行列を
抜けないといけません、、、


{A3E42902-7572-4874-AACE-249C1620CE96}

左が皇居。
右がビル。


液体を所持してると
「一口飲んでみてください」
と言われます。

手っ取り早いけど、、、
myself お毒見、です。

空港にある
液体検査のとかじゃないんや…

警察や関係者の皆さんも
大変ですね。。

{CDB24377-22D5-419A-8A0F-635BB147CFC7}

自撮り棒禁止のピクトくん。

{B834FA61-2AEE-401C-8A1F-DF43B3F0886E}

石垣もいろんなパターンがあって
すごいなーと思うと同時に
その仕事量を想像してしまいます。

{EB585EE1-184F-4CB6-B33A-524C2D503296}

乾門へ抜ける経路。
一般公開は
あす3/31までだそうです。



Viewing all 3399 articles
Browse latest View live